週末のDIY
Posted by マタンマタン on

週末 中途半端にしていたDIYをやっと始めました
今年の春に作ったのに、塗装は後で塗ろうと思っていたら、もう秋になってしまった
やっとこさ塗りました。何の家具かわかるかな
塗装し始めてから気が付いて慌てて撮影
塗装後
使ったペイントはFARROW&BALL 242
パンの発酵器台兼フードストッカー完成!!
発酵器の横にはパンの捏ね台を収納
フードストッカーは本箱を作って横にし、キャスターを付けて前後するようにしています
もう一つのDIYは 本棚の扉のガラス⇒板に変更
右がガラス 中が見えないように内側に布を画鋲で止めています
左が板に変更したもの
板に替えた後の内側 淵の木目調が元の家具の色で、壁も全部こんな色だったのだ。
塗装完了
12年前に全部塗り替えたのですが、その時に使ったペンキがこれ
ベネトンカラーという水性ペンキなのだけどもう売っていなくてメンテナンス用に
ストックしておいたものがあと各1缶しかない
白色といっても各社、色が微妙に違うしメーカーによって質感も違うからね
今回扉に塗って減ってしまった。パソコンデスクもまだ塗装していなくて
このペンキで塗りたかったけど絶対足りない。似た色を探さなければ
一部アクセントにブラウンにペイントしてあるのだけど同じくベネトンカラー
このペイントは特殊でペイントした直後に専用のハケでなぞるとハケ跡がくっきりつくのだ
ホームセンターでこのペイントに出会ってこれだ!!!と思って早速塗った。
ちょうど夫が出張中で、帰ってきた夫びっくり
ウッディーな感じの部屋が真っ白&一部ブラウンでイメージ変わってしまたから
違う家に来たみたいで落ち着かないといっていたなぁ
あれからペイントの魅力にはまってしまって、部屋ごとに色を変えたりしてる
ほとんどの部屋はカラーワークスのHIPという塗料を使っています。
1488色もあって全部の色に名前がついている。
カラーチャートを見ながら 今度なに色に塗ろうかなって考えるだけでワクワクする
過去にキッチンも3回色を変えてるのです。
ペイントの良さは簡単にイメージチェンジできること
色の威力はすごいなって思う。白い壁をいろんな色で塗ってみたくなる
8月に行った21世紀美術館
真っ白大きな壁 あ~塗りたい!!
にほんブログ村