キッチンDIY計画 キャビネット編(1) - Matin Matin
fc2ブログ

Matin Matin

新居でもDIY中

キッチンDIY計画 キャビネット編(1)

Posted by マタンマタン on   0  0

スッキリ整頓された ピーンとした空気感が漂う空間が好み

ディスプレイも 最小限に止まる感じが理想

しかし、現実は生活感溢れるものが目に入ってくる。。。。

去年、雑誌に掲載して頂いて、客観的に我が家のインテリアを見たとき

ガックリきました なんじゃこれは。。。

ブログを始めたばかりで、浮かれ気分だったのもあり恥ずかしい。。。

その時から、全面的にインテリアとDIYを見直そうと思ったのです

理想とするものを現実にするには 自分のDIYの腕も上げなければならず

修行の旅にでも行きたい気分です

こーしたい あーしたいこと頭の中の構想はハッキリとしたものがあるものの

現実にするには妥協しなければならないことが多くて。。。

この妥協の作業が一番、しんどいことです

理想と現実の開きは大きい。。。。。

さて、ぼやいても前に進めないので 妥協交えながらDIY進めています

ブログお休み中もボチボチ進めていたDIY

半分は完成してますが、画像の多さと説明もしきれないので

数回に分けてゆっくり書いていきます

下段はチェスト、上段はキャビネット

重量が重くなるので、フラッシュ構造で作っていきます

もう組み立ててますが ハシゴにして薄い板で挟んでサンドイッチ状態にします

これだと厚みが出せて尚且つ軽い(このハシゴ状態の上にまた薄い板をかぶせます)

P1050441.jpg

スライドレールをつけます

P1050442.jpg

P1050445.jpg

出来れば、使いたくなかった。。。。なぜなら、左右ジャストじゃないと入らない

1ミリ違っても入らない。。。。(>_<)

でも、便利なんですスライドは 開閉しやすいし、結構な重量耐えれますから

毎日使うキッチンでは尚更

シンク横に作ったチェストもスライドレール重宝してます

しかし、一つ問題が

スライドレールは 2段引きと 3段引きとあります

2段式は引出が全開にならないんです。それを承知の上で2段式にしたのです

どうしてかというと、値段。。。。。2段のほうが安いから。。。

6杯あるので。。。安いほうを取ってしまった。。。

覚悟してましたが、取り出しづらい。。。

P1050446.jpg
現在キッチンで使っているチェスト ここまでしか開かない

ならば、2段を3段に変えたらいいじゃない?と思われると思いますが

レールの厚みが違うので箱のサイズを変えなければいけません

引き出し全部 作り変えなければならないわけです

なぜ、あの時、2段をとってしまったのか。。。。。

自分のケチ根性にイラッとした瞬間でもあります

スライドレールを使ってみようと思われる方 3段引きをお勧めします

P1050443.jpg

3段引きです奥まで引くことができます 仕切りなどは後から作っていきます

次回は、前板、チェストサイドの装飾など UPしますね~~

お休みしてたランキングまた参加します

良かったよーと思われたらクリックよろしくお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ

スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://8matin8.blog.fc2.com/tb.php/339-f4aec356
該当の記事は見つかりませんでした。