DIYの道具
Posted by マタンマタン on

えー内窓の現在の進み具合は 反対側の窓 3窓完成
あとは取り付けるのみなんですが、前回と違った付け方をするのでその記事は次回に
今日は、道具の紹介をします
DIYを始めてから かれこれ10年ぐらいになります
いや、子供のころからやってたから何年になるんだろう?
父が日曜大工をする人で 手伝いさせられたのもあって
子供のころから のこぎり金づちは使えてました
DIY 10年というのは嫁ぎ先の今現在の家を DIYして10年になったってことです
最初から、2階部分(全6部屋)をDIYしようと思っていたので 即 電動工具は準備しました
本職の大工さんも電動工具がないと仕事にならんというぐらいだから
素人なら尚更 電動工具に頼らなければ日が暮れちゃう
左から 丸ノコ トリマー ドリル インパクトドライバー ジグソー
電動工具は 高価な道具を買う必要はないと思いますが
長く使うなら、安価な物はやめたほうがいいです。。。
聞いたことのないメーカーのものでありますよね安いの
安さに飛びつき 後悔した道具あります。。。。
最初に買うのなら インパクトドライバーがお勧めです
あと、丸鋸
正確に真っ直ぐ切れるそして、早いあっという間
一時 キックバック(刃が逆回転すること)を経験してしまって
トラウマでしばらく使えなくなってしまったんですが
大きな板を切らなければめったに起こらない現象なので
今はバンバン使ってます。 一番危険性の高い道具なので慎重に扱ってます
購入した際に付いてる刃は切れ味がよくありません
なので、この替刃を使ってます 切れ味抜群
薄い板を切るとよく解ります
このノコは147㎜と小さく軽いので 女性にはとくにおすすめ
一般的な径は165㎜です
147㎜の替刃は種類が少ないので残念
これに自作の治具などを使うと正確にカットすることが出来るので
正確さが必要な家具作りにはもってこい
自作の治具の作り方は 近いうちに紹介しますね~
今、DIY女子がブーム?な感じですが 女子が使う道具に必要なのは
デザインより軽さだと思います。
女子仕様ってなると 必ずピンクになるのはなんでだろう
ピンクは好きだけど道具までピンクって。。。。
どうかブームで終わりませんように、アメリカのようにDIYが当たり前になりますように(>_<)
で、ほかの道具はこの中に(フックが足りなくなって全部収納してませんが)
開くと
左側
右側 (配管、タイルカッター 壁紙貼るのにいる道具 ヘラetc.)
釘・ビスなどは専用ケースに入れて
10年かかって集まった道具
まだ収納しきれてない道具が。。。 追加してワゴンを作る予定
あと、ルーターを購入したのですがまだ使用してません。。。
ルーターテーブルも組み立てなくてはならなく、まだすることがいっぱい
ルーターの話になるとものすごく長くなるのでまた別の機会に
それより、内窓さっさと仕上げなくては~~~作業に戻ります!!!
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
パン・お菓子・習い事の事を別 ブログに書いています
matin matin
http://ameblo.jp/8matin8/
10/18 UP!