ダイニングテーブルを作る(2)
Posted by マタンマタン on

天板が届いたので
ペイントまで完成させておいたパーツを組み立てていきます
アンティークグリーンとシルバーのツートンに塗りました
ハンガーボルトを付けるため角は切り落としています
今回も脚が外せるように ハンガーボルトとナットで固定して組み立てです
毎回 脚を取り外せるようにしてるのは今後のため
脚は高価なので、生活環境が変わって家具を作り変えた際に
流用できるようにするためなんです
ビスやダボ、ボンドなどで固定したほうが強度あります
コーナー金具に合わせて、サイドの木材にトリマーで溝を掘って取り付けます
一脚の脚にボルトを付け終った頃 段ボールの中から付属してたビス、ボルトを発見
コーナー金具とセットで付いていたよう。。。。気づかなかった
ハンガーボルト、鬼目ナットと2種の方法で取り付けてみました
ハンガーボルト
鬼目ナットとボルト
天板をつなぐ金具 これもトリマーで加工した溝にはめて取り付け
あとは天板のペイントで終了 またUPします~~
- 関連記事
スポンサーサイト