Matin Matin
fc2ブログ

Matin Matin

新居でもDIY中

キャビネット完成♪~

Posted by マタンマタン on   6  0

すっかり忘れてました

完成したキャビネットUPするのを。。。。(>_<)

完成までのまとめです

P1050442.jpg
これ以前の工程の画像が見つからず。。。ここから始まります

チェストの部分です

P1050441.jpg
フラッシュ工法 ハシゴみたいに木材を組んで

薄い板でサンドイッチにします

厚みも付けられるし、中は空洞なので軽いです

P1050445.jpg
スライドレールには ローラータイプとベアリングタイプとあります

ローラータイプはプラスチックのローラーで引き出し

かみ合わせに遊びがあるので、多少の誤差があっても何とか入ります

施工はしやすいが、耐久性、耐重量は ベアリングのほうが上

沢山入れすぎたり、勢いよく開けたりすると外れます

画像にあるベアリングタイプは 沢山の小さい金属のボールが回転して引出がスムーズ

しかし!!正確に作らないと入りません(涙)

苦労しますが、使い心地は最高です。

引出しが外れた!!!ってことはまずありません

P1050451.jpg
前板を取り付け~

P1050474.jpg
ペイントは一区切りごと塗っていくほうが楽です

大物になると大変 横に倒したりできるうちに塗って置くことをお勧めします

P1050495.jpg

上のキャビネット部分を作っていきます

下のチェストと同じく フラッシュ工法で!

上下は固定しません。置いてあるだけです

ずれないように ダボではめ込むようになってます

P1050497.jpg

さて、ここから装飾祭りになります

頭の上に、お神輿なみに乗っけてます(笑)

モールディング 購入したものと、作ったものと両方織り交ぜて

電動工具も大活躍

使用した工具は、トリマー ルーター ジグソー

P1050534.jpg

P1050537.jpg
ここで、ペイント

P1050574.jpg
扉を付けます。 歪んでますね。。。 カンナで調節します

厚みもありすぎで うーんちょっと。。。。

今すぐ変えませんが、いずれ変更します

完成。キッチンに配置しました
_1050865.jpg

設置してみると、結構でか!存在感あります

チェストの部分を一段ぐらいのほうが

バランス良かったのですが 実用性を考えてこの形になりました

出来上がりは こってりしてますね(>_<)途中いろんなもの付けたりしたし

しばらく使って納得いかなかったら また考えます

次は、キッチン全体像を紹介します

では!

関連記事
スポンサーサイト



ピアノのリメイク♪

Posted by マタンマタン on   11  0

ピアノのリメイク とりあえず完成です

購入前からリメイクすることを考えてのピアノ選び

色は、チェリー ローズウッド ブラックサテン とあり

ブラックサテンを選択

ピアノの黒って素敵ですよね~~

半艶な塗装とペダルとロゴがシルバーってところも気にいってます

半艶の塗装に合わせるのに苦労しましたが

もともとのピアノの質感を生かしつつ、品よく仕上げてみました

~リメイク前~  
あーっ(>_<)リメイク前の画像あんまり撮ってなかったわ。。。
_1050849.jpg

_1050850.jpg

~リメイク後~
スライドする蓋には レリーフとモールディング
_1050861.jpg

ドールハウスで使うモールディングを使っています
_1050857.jpg

足元には大きめのレリーフとモールディングでゴージャスに
_1050859.jpg

_1050858.jpg

塗装前のレリーフ 
_1050856.jpg
レジンを型に流して作っているようなんですが

表面がザラザラしてます。

半艶に仕上げるため、サンドペーパーできれいにしてから塗装しました

購入先はこちら→ Comptoir de Maki

あと、譜面台と椅子もリメイクする予定です

夏休み明けてからになりそうです。。

では、また!

ソープディスペンサーとカップ

Posted by マタンマタン on   0  0

ポーセラーツ教室に行ってきました

最後に行ったのは雪がチラつく冬、随分ご無沙汰しておりました

作ったのは ソープボトルとマグカップ

010_20130721001316.jpg

赤茶っぽくなっているところは焼成するとゴールドになります

マグカップは姪っ子用 カップの反対側にはアルファベットで名前入り

名前が解ってしまうので見せられませんが ランダムに貼っています

姪っ子が好きそうな スイーツでグルッと囲んでます

妹のPちゃんのマグカップは時間がなくて作れず 自宅で作ることにしました

恒例の夏休み下宿も始まるので、このカップでお茶やアイスクリームを入れたりと

活躍してくれるでしょう

今週はDIYはお休み

ピアノリメイクに使うオーナメントがまだ届かないんです

月曜には届く予定

8月には姪っ子たちがやってくるので、それまでに粗方終わらせたい

来週は忙しくなります では、また!

只今、夢中なもの

Posted by マタンマタン on   9  0

いま、夢中になっているものがあります

_1050849.jpg

電子ピアノです 夫に誕生日プレゼントしてもらったもの

実はまったく弾けません(>_<)

子供のころ習いたくとも習わせてもらえなかったピアノ

嫌々レッスンに通う友達の代わりに どれだけ行きたかったことか

大人になっても習うチャンスは いくらでも作れたはずでしたが

仕事やら、遊びやら、日々の忙しさにと。。。。 

頭の片隅にいつもあったのですが。。。。

タイミングでしょうかね、物事を始めるときはグッと心の底からやりたい!!

と言う気持ちが湧き出てくるんですよね

そう思うと止められず、ピアノの準備にはじまり、教室を決め通っています

ピアノを前にして、弾くことが楽しくて楽しくて

夜中に練習するんですが あっという間に2時間 3時間 経って

毎日寝不足です(>_<)

_1050850.jpg

まったく普通の電子ピアノ

これはこれで、シンプルでいいのですが、

世界に一つの MYピアノにしたいのでリメイクします

ウィキペディアでショパンが愛用していたピアノの画像がありました

ピアノが上達しますようにとの願いを込めて

ショパンのピアノ風にリメイクしようかと思っています

只今、リメイクに必要なパーツを集めている最中です

経過などまた、UPしますね~~

料理教室へ行ってきました~

Posted by マタンマタン on   0  0

12日に料理教室 クッキングサロン ジュンコ へ行ってきました

夏野菜たっぷりのメニューです

まずは前菜から
P1050832.jpg

トウモロコシのスープ

生のトウモロコシを使いギュッと絞った汁のみ使用

火にかけるとトロミがつき甘く優しい味です

トマトのジュレ とジュンサイだし酢かけ

トマトは漬物を使用 トマトの漬物ってあるんですね 初めてです

生のトマトより酸味が強くなく とてもおいしい!!

クリームチーズ奈良漬

奈良漬っておいしんですけど そうそう量は食べられない

貰ってもいつも 冷凍庫でずっと眠っている存在です

クリームチーズとコラボでワインにもあう洋風に変わります

海苔を巻いて頂くとさらにおいしくなります

P1050833.jpg

白和え、味見段階でかなりおいしかったので期待大

一口食べた後は 「絶対にこれ作るわ」と口から出てきました

中の具材もシンプルに、コーンと枝豆

タコのみどりおろし 甘酢ミョウガ添え 

画像取り忘れました。。。 とっても柔らかいタコに

ミョウガや 大根ときゅうりおろしがさっぱりさせてくれます

ついつい家で作るごはんでは 薬味を省くことが多くて(夫薬味で嫌いなもの多し!)

薬味一つで全然違う味に変わりますよね 

ちなみに、シソ、ミョウガが大好きです(夫は嫌い)←唾液が止まらんらしいです???

よくよく考えたら 夫、夏野菜が嫌いなんだよね

トマト、キュウリ、瓜、ナス(調理法による)

そうそう、富山のほうでは ナスを「なすび」と言うんですけど

全国的には言わないんですね 夫に指摘されてはじめて知った(>_<)

ちなみに富山弁でお腹いっぱいのことを 

「うい」わ~と言います(これを使うと義母と夫は笑います)←群馬県人

P1050834.jpg

ナスの翡翠煮 皮をむくと綺麗よね~

帰ってから即作ったのはこれ 冷蔵庫にナスの在庫がたくさん(貰ったもの)

P1050835.jpg

エビの大場巻き揚げと金時草の天ぷら

海老はぷりっぷり!!揚げたて熱々を頂きました~~

スーパーのメインの棚ではなく 片隅で高級そうに佇む金時草

調理方法もイマイチ解らないので 買ったことも食べたこともなかったのですが

初!!!金時草~ 美味しい 美味しい 美味しい ←3回言っちゃったよ

夏野菜と炙り明太子ごはん

P1050837.jpg

暑い夏 食欲が湧かないときはお茶漬けにして頂きたい

簡単なのでお昼ご飯に登場する確率高し!

ごぼうと牛しゃぶ汁仕立て

P1050839.jpg

ごぼうと牛肉 名コンビなお二人 期待を裏切らない

牛肉は湯通ししているので、汁が濁らずあっさりとしてます

P1050842.jpg

P1050840.jpg

グレープフルーツゼリー

ブルーベリーシャーベット

夏らしいデザート 2種 どちらもとても簡単で

特にブルーベリーシャーベット

姪っ子たちが喜びそうな味です 恒例の夏休み下宿予定なので(すでに姫と春休みに約束済み)

おやつに最適ですね!

また、次回が楽しみ~ ジュンコ先生ありがとうございました♪

該当の記事は見つかりませんでした。