昨日、料理教室 「クッキングサロンジュンコ」 に行ってきました
~おせち料理~
揚げもち雑煮
筑前煮
紅白菊花かぶ
煮豚の照り煮
田作り松の実入り
伊達巻
紅白りんごの梅ワイン煮
あと特別に
眞子の昆布巻き(眞子ロール)
干し柿の日の出かん


ここ3年、ミッキーおせちをとっているのでおせちを作る機会がなくなりました。
毎年 筑前煮と伊達巻しか作っていなかったんですが、
今回習ったおせち短時間で出来てぜひ挑戦したいものばかりです
田作りは絶対つくりますぅ~ 紅白菊花かぶの白いほうはゆずの香りでこんなにおいしいとは
常時冷蔵庫に保存しておきたい。早速、作りました。冷蔵庫開けるたびにつまみそう
新年まであるかなぁ

揚げもち雑煮初めて食べました。こんなにおいしいとは
米油で揚げてあるのでくどくなて、大根おろしとしょうがが合う~
おダシもホントにおいしいお腹いっぱいだったけど汁まで飲み干しました。
新年ぜひ作ります!!!

筑前煮がこんなに簡単にできてしまうとは短時間でも味がしみてます。

かまぼこの飾り切りに挑戦しました。扇形と紅白模様と、
扇形に切るのなかなか難しいんですね。紅白模様に挑戦します
秋あたりから通いだした教室、マイブームになった「香りご飯」何回作ったか分かりません
おダシが変わって夫もおいしいと言ってくれるお味噌汁、毎日の食卓がおいしくなりました。
今年一年ありがとうございました。来年もおいしいレシピ楽しみにしています。

にほんブログ村

- 関連記事
-
スポンサーサイト
キッチンリニューアル



L字部分の隙間に使ってなかった本棚を短くして利用

キャスターを付けて可動式に

すきま収納奥の棚

引出部

ダイニングテーブルの壁には新入りの額縁コレクション
壁の色を変えるつもりでしたが、なかなか色が決まらず
結局このままになりました。

にほんブログ村

- 関連記事
-
12月は何かと忙しく、なかなか進まなかったキャビネットのDIY
ほぼ完成!!

タイル貼ったばっかりで、シートの紙がついてわかりづらいですが、タイルはグレーです
この後目地埋めします。チェストノブもこのあとつけます。
キッチンと繋げてL字キッチン風にしました。
引出しの中は縦型収納にして容量UP、まだ余裕があります。

引出しの前板廻りはトリマーで飾り加工しました。
トリマー爆音で、大量の削りカス これはその一部

いままでのキャビネット 事務用のキャビネットを二つ繋げて上にタイルの天板をのせて使ってました。
今度アトリエを作ろうと考えているので色を変えて使います

キャビネットに入っていた道具たち
これから、新キャビネットへ引っ越しです

片付いたら全体像UPします。

にほんブログ村

- 関連記事
-
キャビネット DIYの経過です
トリマーで溝を作って引出作り

溝に底板をスライドさせて組み立てます

最後はビスで止めて完了

実際に入れるものを配置して仕切り作り

仕切り作りに時間がかかってしまった。

スライドレールに取り付けて
この後前板を付けて タイル天板をのせ、アジャスター付の足を付けて塗装
タイルがまだ来ないので明日は前板と塗装です。

にほんブログ村

- 関連記事
-
昨日、キッチンキャビネットの本体組み立て終わりました。

これに天板と足を付けていくのですが
天板にはタイルを貼り 足はシンクの高さに調節するので最後に
今日からはキャビネット左側に引出を付けていきます


スライドレールを使い6個引出を付けます
右側の小さいほうは棚を付けていきます。
出来次第UPします。

にほんブログ村

- 関連記事
-