DIYシリーズ
前回紹介した押入れベットに続く
押入れバスタブ

この部屋はもともと和室 バスタブが置いてあるところは押入れ
壁に石膏ボードを貼って、防水のためFRPとバスタブ設置 これは業者に依頼しました

INAXのバスタブ カランはdamixaネットで購入

洗面台のモザイクタイル どうもうまく貼れない
洗面ボールはネットオークションで15000円也
カランはアメリカンスタンダート
地元工務店のショールーム展示品で3000円で購入

洗面台の裏側はトイレ 家にはじめて家に来た人は
びっくりするみたい トイレの場所教えても
トイレないんだけどって、入口から見えないからね
他には、鍵どこでかけれないいって個室になってないものね
鍵は部屋の入口でかけます

入口側は洗濯干し場にしています
洗濯して⇒干す⇒アイロンかけるが一ヶ所で出来ちゃう

天井 ペイントしただけ もと和室って感じするでしょ
《 自力リフォーム箇所 》
砂壁撤去⇒壁紙⇒ペイント
畳み撤去⇒コンパネ⇒Pタイル
洗面台設置
洗濯防水パン設置 棚
洗面台とトイレの仕切り
《 業者依頼箇所 》
配管全部
バスタブ設置 防水FRP
トイレ設置
電気工事


にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
10年前から始めたDIY
いままでビフォー写真まったく撮っていなかった
ブログを始めてからは撮っておけばよかったなぁ~と
説明するより写真のほうが分かりやすいものね
あっでも、1階と2階はほとんど間取りが変わらないから
上下同じ位置で写真撮ってみた

1階の義母スペース つい最近建具と奥の床リフォームしたけど他は40年前と変わりなし
奥に見える部屋は築50年

2階の私たちのスペース 10年前は上とほぼ同じ状態だった
電気 水道 一部構造上重要な箇所は業者に頼んだけど
あとは自力でリフォーム!
今後 キッチン バスルーム リビングなど
追々アップしていきます


にほんブログ村
- 関連記事
-
午前中 黒糖ロールを焼いた

焼いたケーキでも食べながらのんびりしようと思ったら
仕事のはずの主人が帰ってきた
早く仕事が片付いた模様
で、急に 金沢フォーラスに行くことに
先月もいったのだが、新しいお店増えてる
Cath Kidston と MARK&WEB どっちもうれしい
Cathのファブリック好き ネットで買ってたけど
実物見ながら選べるのはうれしい
あと、タオル類はMARK&WEBのブラウンのタオルに統一してるから
ネットで買うとき まとめ買いしないと送料かかるから困ってた
これから行ったついでに買える~

早速Cathのオイルクロス買った ランチョンマットにするつもり
長方形の皿はフランフランで

- 関連記事
-
昨日、今日と主人は仕事
そして明日も 仕事
10月にまとめて 休みを取るつもりなので 出勤です
休日の私は、今度作ろうと思っている
家具の図面作りと 一部壁紙貼り
結構前に買っておいた 額縁柄の壁紙を貼りました。

一部だけだけど アクセントになったかな
家には 額縁アイテムが結構ある
密かに額縁マニア

切り絵はディズニーランドとシーで
一瞬 誰だかわからないのがいい
自分の写真を飾るのは はずかしい
でもこれなら アートぽっくっていいよね

ベット横の壁 ルームステッカー

主人側のベット横壁

冷蔵庫につけてるマグネット


リビングに飾ってある額縁
ちょっとづつ集めていた額縁を
白くペイントして つなげて固定しただけ
下に見える赤いのはテレビ
なんだか 午後から天気が悪くて 写真、暗くうつってるなぁ


にほんブログ村
- 関連記事
-
今年の春に完成した 洗面台

もともとこの場所には 洗面台があったけど
蛇口がまわりづらくなって キーキー変な音がしてきたり
洗面ボールにさびも出現してきたので DIY開始!
が、手こずった 手こずった 解体に!
サイドの壁に埋もれるように 設置されていたから
廻りの壁も壊さなくちゃいけなかった
壁が今の住宅と違って 石膏ボードじゃなく塗り壁で
固くて 大きいハンマーでたたきながら解体。力使い果たした
ボードとペイントだけして 1年間放置
これじゃいかんと重い腰を上げ 今年やっと設置となりました。
洗面ボールとカランなどは サンワカンパニーで購入
台は化粧べニアに塗装 L字で固定
計り間違えで1センチ短かったけどまた買いに行くのもめんどくさく
無理やりつけた。が、後になって気になってきた
近々やり直す予定



ミラーはFOBで タオルバーはIKEAで購入


にほんブログ村
- 関連記事
-