Matin Matin
fc2ブログ

Matin Matin

新居でもDIY中

キッチン ビフォーアフター

Posted by マタンマタン on   7  0

あっと言う間に一週間。。。。

もうちょっと頻繁にブログUPしたいのですが。。。。。

ホント時間が経つのが早い

キッチン ビフォーアフター交互にUPしてます

画像多いです 

ビフォー
sP1020459.jpg

アフター

白っぽく映ってますがラデュレのグリーンのような色合いです

フレンチにインド、モロッコのテイストをミックスしてます
P1050910.jpg

P1050911.jpg


ビフォー
sP1020458.jpg

アフター
P1050927.jpg


ビフォー
s_1020473.jpg

アフター
P1050926.jpg

ビフォー
キッチン TOLIX

アフター
P1050921.jpg


ビフォー
sP1020338.jpg

アフター
P1050925.jpg

P1050922.jpg

P1050923.jpg

P1050919_2013112514533682b.jpg

ビフォーの頃は 暗ーい家を明るくしたかったのでパッとした色を選ぶことが多かったですね

あれから7年ほど?経って好みも変わり、もっとスッキリシンプルにしたい気持ちが強く

シックな色合いと落ち着いた雰囲気にしました 

これで、キッチンのDIYリフォームは完了

今後も、ちょこちょこ改装したりするでしょうけど(笑)

次はリビングのDIY、こっちの方もかなり雰囲気変えようと思ってます

また、大好きなモールディング攻撃と家具をたくさん作る予定

年内には終わらないでしょうけど 構想は出来上がってます

リビングは夫の意見も取り入れて ブリティッシュインテリアにします

また、どこかの国とコラボして遊んでみようかと思います

まずは大型家具作り、本棚を作ります 

大型家具を作るにあたって、アトリエをもっと使いやすくするために

新たに作業台を追加しました

その様子はまた今度 では!

ちょっと更新がんばらないとですね(>_<)

スポンサーサイト



ミニキャビネットをDIY

Posted by マタンマタン on   0  0

オーブンレンジ横に立てかけていた 天板

パンやお菓子を作るので、型や銅板などいっぱいあります

これらを収納するミニキャビネットを作ります

まずは、箱作り

P1050891.jpg

設置する場所のサイズが決まっていて、

長い天板がギリギリ入るサイズだったので上下の板の厚さは合わせて1センチ

横の板の厚さは2センチあります 中に仕切り板を付けて

扉は、おなじみのモールディングでグルーと囲みました

P1050892.jpg

取っ手真ん中に付けたい しかし、真ん中の板の厚みは5.5ミリなので

裏に板を取り付け 仕切り板が当たる部分はノミでカットしてます

P1050898.jpg

P1050895.jpg
ジャストサイズで作ったのでピッチリ収まりました

次回はキッチンの全体像ビフォーアフターです

では、また!

キッチンのステンレス台をリメイク

Posted by マタンマタン on   0  0

昨日久しぶりの更新しました

サボり癖がついてしまってます

更新してるときは、日課になってましたが

この頃はブログのこと忘れていた日々(>_<)

現在は少しの時間があったら DIYよりピアノが弾きたい

段々 曲も難しくなってきてるので 練習をしないとついていけない状態

でも、中途半端にしてるDIYがたくさんあるの重い腰を上げなければなりません

リビングのDIYリフォームもあるし

あっ!前回着手したピアノの譜面台はもっと完成度を上げたいので、練習を積んでから制作します

今日のリメイクは キッチンにあるステンレス作業台

ビフォー 鍋が見えていて、ごちゃ付いてます 
P1050882.jpg

アフター
P1050875.jpg

~作り方~

板にモールディングで飾り付けます
(両面テープと木工ボンドを使いました)

P1050872.jpg

裏には 壁紙を貼り、シート状のマグネットをカットして貼りつけ

両面テープとタッカーで止めました

P1050883.jpg

マグネットだけでは心配なので L字金具を取り付け片面にマグネットシートを張っています

P1050880.jpg
サイドも同じように作りステンレスを囲むようにします

あとはマグネットの力で貼りつけるだけ 簡単に外せます

壁紙を貼ったので内側から見ても素敵~

P1050885.jpg


次回はオーブンの天板などを収納するミニ収納を作ります では、また!

キャビネット完成♪~

Posted by マタンマタン on   6  0

すっかり忘れてました

完成したキャビネットUPするのを。。。。(>_<)

完成までのまとめです

P1050442.jpg
これ以前の工程の画像が見つからず。。。ここから始まります

チェストの部分です

P1050441.jpg
フラッシュ工法 ハシゴみたいに木材を組んで

薄い板でサンドイッチにします

厚みも付けられるし、中は空洞なので軽いです

P1050445.jpg
スライドレールには ローラータイプとベアリングタイプとあります

ローラータイプはプラスチックのローラーで引き出し

かみ合わせに遊びがあるので、多少の誤差があっても何とか入ります

施工はしやすいが、耐久性、耐重量は ベアリングのほうが上

沢山入れすぎたり、勢いよく開けたりすると外れます

画像にあるベアリングタイプは 沢山の小さい金属のボールが回転して引出がスムーズ

しかし!!正確に作らないと入りません(涙)

苦労しますが、使い心地は最高です。

引出しが外れた!!!ってことはまずありません

P1050451.jpg
前板を取り付け~

P1050474.jpg
ペイントは一区切りごと塗っていくほうが楽です

大物になると大変 横に倒したりできるうちに塗って置くことをお勧めします

P1050495.jpg

上のキャビネット部分を作っていきます

下のチェストと同じく フラッシュ工法で!

上下は固定しません。置いてあるだけです

ずれないように ダボではめ込むようになってます

P1050497.jpg

さて、ここから装飾祭りになります

頭の上に、お神輿なみに乗っけてます(笑)

モールディング 購入したものと、作ったものと両方織り交ぜて

電動工具も大活躍

使用した工具は、トリマー ルーター ジグソー

P1050534.jpg

P1050537.jpg
ここで、ペイント

P1050574.jpg
扉を付けます。 歪んでますね。。。 カンナで調節します

厚みもありすぎで うーんちょっと。。。。

今すぐ変えませんが、いずれ変更します

完成。キッチンに配置しました
_1050865.jpg

設置してみると、結構でか!存在感あります

チェストの部分を一段ぐらいのほうが

バランス良かったのですが 実用性を考えてこの形になりました

出来上がりは こってりしてますね(>_<)途中いろんなもの付けたりしたし

しばらく使って納得いかなかったら また考えます

次は、キッチン全体像を紹介します

では!

ダイニングテーブル完成~♪

Posted by マタンマタン on   6  0

ダイニングテーブル 完成しました

_1050812.jpg

_1050805.jpg
試しに一部モールディングつけてみました
_1050821.jpg

_1050820.jpg
グレーに見えてますが 実物はもっとグリーンが強く出ています
不思議と画像を通すと違う色になりますね。。。

天板の木目が透けて見えていますが、ペイントを厚く塗れないんです。。。
_1050813.jpg

以前使っていたテーブル、購入先で天板にもペイントをお願いしたら

禿るのでやめたほうがいいと言われたんです。。。

なので、脚はグレーで天板はオイルステンで仕上げてもらったんです

今 作ったダイニングテーブルは。。脚をがっつりペイントしてしまったので

茶色のオイルステンだと合わないんですよね。。。

木の奥まで塗料がしみ込むように サンドペーパーを荒くかけて薄めたペイントを何層にも

うすーく重ねて塗り、仕上げに北の森社のオイルとワックスを塗りました
_1050799.jpg

_1050819.jpg

以前のテーブルでメンテナンスで 使っていたもので古いです(10年経ってる?!)

現在はラベルも変わっているよう 

オイルは木の保護と ワックスは水を気持ちいいほど弾いてくれます

これでも禿たら仕方ないです。。。また塗り直します

さ~て、次はキャビネットの仕上げ またUPしますね

あっ!!昨日、誕生日でした

夫がケーキを買ってきてくれました 覚えていてくれて有り難いです(T_T)

_1050803.jpg
そして、デカイ物をプレゼントしてくれました

それをちょっとリメイクしようと思っているので ブログに登場するかもしれません

このカテゴリーに該当する記事はありません。