Matin Matin
fc2ブログ

Matin Matin

新居でもDIY中

糸ノコ盤

Posted by マタンマタン on   2  0

新しい仲間紹介

糸ノコ盤 マキタ MSJ401

P1050866.jpg

P1050867.jpg
購入したのは2か月前、

姪っ子の夏休み下宿や、その後仕事のバタバタで

やっと箱から出せたのが一週間前

さて、作動させて木材を切ってみると 板がバタついて暴れる暴れる。。。

えっ!!!糸鋸ってこんなもんだっけ?!

HCの加工室で糸鋸盤を使ったけことあるけど(もっとグレードの高い機種だったけど)

スムーズに切れたはず

何が違うのか考えてみたら HCのものはもっと刃が細かったわ

ネットで色々検索して細い刃を購入

そうそう、購入した際についてる刃はあまり使い物にならないものが多い

切れない刃だとホント危険 丸鋸の場合も もともと付いてる刃で

薄い板をカットしたら バタつくし切断面がガサガサ

包丁も切れないほうが危ないというものね

購入した刃で中抜きしてみました

P1050868.jpg

バタつきがなくなって音も静かです

しかし、ライン通りに切れない

これは、刃のせいではなく自分の腕のせい

試し切り数回してから挑んだのですが、もっと練習が必要だなぁ

Bのカワイ風でこんなんなので、Aのスタインウェイ風はもっと細かくて難しい。。。

やり直しです(T_T) いろんな形切って練習ですね

また、UPしますね~

スポンサーサイト



DIYのあたらしい仲間

Posted by マタンマタン on   2  0

前記事でも書いていたルーターワークの準備

ルーターは単品でも使えますが テーブルに固定して使うほうが作業性もいいので

DIYの本場アメリカでは 当たり前のように使われています

DIYされる男性の方は導入されてる方も多いかな

DIYを始めたばかりのころに知ってから、ずっと憧れていたもの

ルーターをテーブルに固定して使うにあたって色々準備するものがあります

ルーター ビット ルーターテーブル スイッチ スピードコントローラー

フェザーボード 。。。と色々そろえるものが結構あるんです

すぐに導入したくとも結構コストがかかります

メーカーにこだわるとあっという間に うん十万。。。。

値段通りのいい仕事してくれると思いますが、なかなか手が出ません

自作で作る方法もありますが 精度が良くないと。。。。

そんな自信はないので なるべく安ていいものをちょっとずつ準備してきました

肝心のルーターを実家で貰うことが出来て、去年から色んなんパーツを揃え

残るは掃除機のみ

ルーターはもすごい木くずがでるので(トリマーもすごいですが) 

掃除機をテーブルに繋げて 吸いながら作業していきます

色々調べて決めたのが ヘンリーの友達のヌバック

P1050420.jpg

P1050423.jpg

ヘンリー
img60500777.jpg

イギリスのニュマティック社の掃除機 もともと業務用なので可愛いだけじゃありません

フランス輸出用らしいです。グレーがフランスらしい 

ヘンリーよりも安いしコンパクトです

ヘンリーには友達がたくさん ヘティー ジェームス チャールズ
kaiteki-club_5028965310304.jpgkaiteki-club_5028965637968.jpgimagesCASC1A3F.jpg

新しい仲間を迎え 増々頑張れそうでーす(^^)/ 


いつもありがとうございます.。o○

良かったよ~~と思われたらクリックよろしくお願いします
     

にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ

パン・お菓子・習い事の事を別 ブログに書いています
matin matin
http://ameblo.jp/8matin8/
12/22日 UP!!

DIYの道具

Posted by マタンマタン on   4  0

えー内窓の現在の進み具合は 反対側の窓 3窓完成P1040652.jpg

あとは取り付けるのみなんですが、前回と違った付け方をするのでその記事は次回に

今日は、道具の紹介をします

DIYを始めてから かれこれ10年ぐらいになります

いや、子供のころからやってたから何年になるんだろう?

父が日曜大工をする人で 手伝いさせられたのもあって

子供のころから のこぎり金づちは使えてました

DIY 10年というのは嫁ぎ先の今現在の家を DIYして10年になったってことです

最初から、2階部分(全6部屋)をDIYしようと思っていたので 即 電動工具は準備しました

本職の大工さんも電動工具がないと仕事にならんというぐらいだから

素人なら尚更 電動工具に頼らなければ日が暮れちゃう
P1040642.jpg
左から 丸ノコ トリマー ドリル インパクトドライバー ジグソー

電動工具は 高価な道具を買う必要はないと思いますが

長く使うなら、安価な物はやめたほうがいいです。。。

聞いたことのないメーカーのものでありますよね安いの 

安さに飛びつき 後悔した道具あります。。。。

最初に買うのなら インパクトドライバーがお勧めです

あと、丸鋸
P1040640.jpg
正確に真っ直ぐ切れるそして、早いあっという間

一時 キックバック(刃が逆回転すること)を経験してしまって

トラウマでしばらく使えなくなってしまったんですが

大きな板を切らなければめったに起こらない現象なので

今はバンバン使ってます。 一番危険性の高い道具なので慎重に扱ってます

購入した際に付いてる刃は切れ味がよくありません

なので、この替刃を使ってます 切れ味抜群 

薄い板を切るとよく解ります

このノコは147㎜と小さく軽いので 女性にはとくにおすすめ

一般的な径は165㎜です

147㎜の替刃は種類が少ないので残念

これに自作の治具などを使うと正確にカットすることが出来るので

正確さが必要な家具作りにはもってこい

自作の治具の作り方は 近いうちに紹介しますね~

今、DIY女子がブーム?な感じですが 女子が使う道具に必要なのは

デザインより軽さだと思います。

女子仕様ってなると 必ずピンクになるのはなんでだろう

ピンクは好きだけど道具までピンクって。。。。

どうかブームで終わりませんように、アメリカのようにDIYが当たり前になりますように(>_<)

で、ほかの道具はこの中に(フックが足りなくなって全部収納してませんが)
P1040644.jpg

開くと
P1040646.jpg

左側
P1040647_20121023153029.jpg

右側 (配管、タイルカッター 壁紙貼るのにいる道具 ヘラetc.)
P1040650.jpg

釘・ビスなどは専用ケースに入れて
P1040651.jpg

10年かかって集まった道具   

まだ収納しきれてない道具が。。。 追加してワゴンを作る予定

あと、ルーターを購入したのですがまだ使用してません。。。

ルーターテーブルも組み立てなくてはならなく、まだすることがいっぱい

ルーターの話になるとものすごく長くなるのでまた別の機会に

それより、内窓さっさと仕上げなくては~~~作業に戻ります!!!

にほんブログ村 インテリアブログ 手作りインテリアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

パン・お菓子・習い事の事を別 ブログに書いています
matin matin
http://ameblo.jp/8matin8/
10/18 UP! 

BOSCHのインパクトドライバー

Posted by マタンマタン on   1  0

ただ今、家具製作中ですが、なくてはならないインパクトドライバーがとうとう

使えなくなってしましました。

今から10年前 DIYを始めるにあたって、一番最初に買った電動工具は

インパクトドライバーでした。

ホームセンタームサシのオリジナルインパクトで、一万円しなかったぐらいだったかな?

10年間大活躍してくれたインパクトですが、

去年あたりから 二つあったバッテリーの一つダメになり

残りのバッテリーを騙し騙し使っていましたが、

とうとう充電しても持続しなくなってしまって。。。

夫に去年から 新しいの買ったらと言われていましたが、

数々のDIYをこなしてこれたのは、このインパクトのおかげ

新しいのをほしい反面 なんかさみしい感じもしていたんです。

P1040358.jpg

10年、頑張ってくれてありがとう!

そして、新しくやって来たインパクトは BOSCHのPDR12V/NS

これからよろしくね!

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

パン・お菓子・習い事の事を別 ブログに書いています
matin matin
http://ameblo.jp/8matin8/
5/14 UP!

ペイントローラー

Posted by マタンマタン on   0  0

ただ今、色んな所をペイント中

広い範囲を塗るにはペイントローラーが便利ですが

色んな種類があってアクリル繊維の毛足の短いもの、長いもの、スポンジ素材のものなど

_1030258.jpg

アクリル繊維タイプ
P1030262.jpg

繊維にペイントを多く含み継ぎ足す手間が少なく済むのですが、

塗り後が付きやすく粘度の高い塗料によってはボコボコ感がはっきりついてしまうことも

施工中の飛び散りも結構あり

スポンジ素材タイプ
P1030261.jpg

モルトローラー これはとってもおすすめです

スポンジ素材で、塗り後が付きづらく表面が滑らか塗れるのです

飛び散りも少なくて洗うの楽

普通のアクリル繊維のものよりお値段は高めですがいい仕事してくれます

地元のホームセンターに以前は置いてあったのですが

ある時からスポンジ素材のものがまったく無くなっていたんです

お店の人に聞いてみたらアクリル繊維のほうが売れるのでスポンジは置かなくなったようでした

使い比べてみたら仕上がりの差は歴然なんですけどねぇ

今はネットで購入してます

えーっと、ペイント途中だったので作業にもどりま~す!!

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ 

このカテゴリーに該当する記事はありません。